Pocket

なぜ愛犬が無駄吠えするのか?理由と意味について考えてみよう!

自分のして欲しいことを要求して吠える困った犬。

不安や驚きが理由で吠え続ける愛犬。

愛犬が吠える理由と意味を知ることで無駄吠えをやめさせることもできるんだよ!

スポンサーリンク

愛犬が吠えるのには理由と意味がある?

吠えたら何でもしてもらえると思う犬

  • 「遊んで!遊んで!」
  • 「おやつが欲しいよぉ!」
  • 「私を見て!こっちを見て!」
  • 「早く!こっちへ来て!」
  • 「散歩の時間だよ!早く!早く!」

などと自分のして欲しいことを要求して吠える困ったワンコがいるよね?

吠える理由 犬が吠える理由と意味とは?無駄吠えをやめさせる方法

いくら可愛いワンコでもあんまり吠えると困るときもある!

対策としては「吠えている間は犬からの要求は一切無視!」これができなければ犬は吠えたら何でもしてもらえると学習しちゃう。

飼い主が絶対的な主導権を持ってしつけを徹底するとこの手の無駄吠えはなくなっていくからがんばってみよう。

愛犬と飼い主さんの心地いい生活のためにも。。。

ひとりぼっちで留守番をさせられていて吠えるワンコもこの中に入るよね。

ただ、気を付けないといけないのは留守番をさせられて過剰に鳴き続ける場合、飼い主さんと引き離されたことが異常に不安になる「分離不安」という心の病気かも知れないからね?

この場合は心の病気に理解と知識のある獣医さんと相談しながら治療してあげてください!

吠えている犬からの餌やおやつの要求は一切無視!

愛犬が無駄吠えする理由が餌やおやつの要求だというときは、どんなに犬が長く吠え続けても一切反応しないで無視するのが一番!

お腹を空かせる犬 犬が吠える理由と意味とは?無駄吠えをやめさせる方法

犬が餌やおやつを欲しがって吠えている時や餌の用意をしていることに気付いて催促して吠えだした時に「はいはい、ちょっと待ってね」などと声をかけるのは最悪だからね。

犬が「吠えたら餌やおやつが貰える」と学習してしまって無駄吠えがもっともっとひどくなるから気をつけよう。

これでは無駄吠えの原因を作っているのは飼い主さんということになってしまうよね。

餌は犬が気付かないところで用意をするか、吠えるのを止めるまで餌の用意を中断し愛犬を無視して他の事を先にするのがいいよ。

犬は少しくらい餌の時間が遅れても大丈夫だからね。

スポンサーリンク

散歩も吠えるのを止めてから行く!

散歩の時にも飼い主さんがリードやウンチ袋の準備を始めると、犬が期待して吠え出す場合も素早く散歩道具は手離し、吠えている間は目も合わせずに無視しよう。

犬が「吠えたら散歩に連れて行ってくれる」と思い込まないように、散歩の決定権は飼い主にあると悟るまで気長に続けること。

散歩中 犬が吠える理由と意味とは?無駄吠えをやめさせる方法

おとなしくしている愛犬に「すわれ」「まて」と指示してからリードを装着し「よし」と言って立たせて散歩に行くということを繰り返すことが大事だよ。

もしも、しつけのために散歩の時間を待っている余裕がない時には「いけない」と強く叱っておとなしく従ったなら「すわれ」と「まて」をさせて、おとなしくできるまでリードを着けることは止めておこう。

無駄吠えしている間は遊んであげない!

吠える理由が遊んで欲しい時も、完全に無視するのが基本。

「吠えるとかまって貰える」と犬が学習して、ますます要求の無駄吠えがひどくなるから犬が吠えている間は徹底して無視してね。

犬は自分の要求を一切無視されると絶対的な主導権を持っているのは飼い主だと理解するようになる。

そうなるまで徹底すると自分の要求を通そうとする無駄吠えはなくなるよ。

スポンサーリンク

犬が吠える理由が不安や驚きストレスから?

原因の分からない音や不審な気配でパニックに!

突然大きな雷音がしたりTVで激しく大きな音が流れてきたりした時、驚きパニック状態になりうなりながら警戒や不安から吠え続ける犬がいるよね。

そんな犬には「大丈夫、大丈夫」などとやさしく声を掛けて体を撫でてあげて犬が安心するようにしてあげる。

普段からTVやラジオ、花火や太鼓など大きな音の録音などを聞かせて犬を色々な音に慣らしてあげたりと色々努力してあげてね。

ただ吠えたいだけの意味のない無駄吠えは?

愛犬のストレス発散かも知れないね?

人や他の犬に呼びかけるというわけでなく目的や意味も無くただ吠えている犬。

こういう犬は、吠えること自体が心地よくて満足だという理由があるみたいだね。

ストレス発散している場合もあったりする。

遠吠えする犬 犬が吠える理由と意味とは?無駄吠えをやめさせる方法

寂しさや外の犬の遠吠えに反応したりして吠える遠吠えなども犬が吠えたいから吠えるということになる。

こういう吠え方をする犬はかまってもらえなかったり、運動不足という理由でストレスを溜めている可能性が高いから、普段から十分に運動や遊びをさせるとともに愛情をもって接してあげるといいよ。

犬の心を安定させるように常に犬のことを考えてあげてね。

愛犬と飼い主 犬が吠える理由と意味とは?無駄吠えをやめさせる方法

犬が吠えたらすぐに「いけない」と厳しく叱ってやめさせるようにする。

必ず叱るということをしなかったり「○○ちゃん、うるさいわよ」と声を掛ける程度では逆効果だから。。。

犬が吠えればかまってもらえると勘違いしちゃうからね。

犬が吠え始めたら、素早く犬のすぐそばで例えばスリッパで床を叩いたりして大きな音を出し犬を驚かせると効果があるよ。

犬に水を掛けて驚かせるのもGOOD!!!

「吠えるといつも何だか嫌なことが起こる」と犬に思わせる。

その時の注意点として、犬には絶対に飼い主さんがしていると気付かれないようにしよう!

飼い主さんを怖がってしまうのは可愛そうだから絶対だよ。

これの繰り返しで無駄吠えは随分少なくなる。

愛犬とのいい関係は気長に忍耐強くトレーニングすることしかないです!!!

ひじきひじき

ひじきでした。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スポンサーリンク