北口本宮冨士浅間神社と青木ヶ原樹海の鳴沢氷穴は富士山のパワースポットとしては最強です。ストレスや忙しい日々で疲れ切った人の多い日本。何も頑張りたくないと無気力になってしまいそうになったら、パワースポットで疲れを癒し、パワーを吸収してみませんか?
スポンサーリンク
富士山は最強パワースポット!
日本全国には、自然の強いエネルギーを放出する多くのパワースポットが点在しています。今回は、数ある日本のパワースポットでも最大級の人気を誇る有名パワースポット、富士山についてまとめてみました。
日常から解放され、心身ともに癒されたい方はこの記事を参考に富士山を訪れてみてくださいね。
富士山が最大級のパワースポットと言われる理由って?
富士山は世界遺産にも登録されている日本一の山として有名ですが、どうして最大級のパワースポットとして人気が出たのでしょうか?
その理由について、詳しくまとめてみました。
古くから続く山岳信仰の中でも特別視されてきた
富士山が古くから山岳信仰の対象とされてきたのは有名な話ですが、その美しさから対象となったわけではないことはご存知でしょうか?
実は、噴火をして荒れ狂った様子の富士山が怒る神と重ねられ、恐れと近い形で山岳信仰の対象とされたのです。
富士山の噴火の影響で周囲は荒れ果て、多くの生き物も息絶えました。それを鎮めるために神社など神聖な建造物が建てられ、崇拝されてきました。
そして噴火が静まった後、樹海ができ自然で満たされた富士山には特別なエネルギーがあると言われ始め、有名なパワースポットとして今でも崇拝され続けているのです。
周囲にパワースポットが密集している
富士山の周囲にはさまざまなパワースポットが密集しているのを知っていますか?先述した噴火を鎮めるために建てられた神社北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)もそのひとつです。
また、滝や湧き水などの雄大な自然からエネルギーを得ることができると言われているパワースポットも存在しています。
富士山を中心に神聖でエネルギーを発する場所が密集しているというのは、富士山が日本最大級のパワースポットといわれる理由の一つと言っていいでしょう。
富士山に行ったら寄っておきたい!富士山周辺のパワースポット
先述したように、富士山周辺にはパワースポットが密集しています。せっかくパワースポットに行ったのなら、たくさんのエネルギーを得ておきたいですよね。そこで、富士山に行ったら寄っておきたいパワースポット北口本宮冨士浅間神社と青木ヶ原樹海の鳴沢氷穴をピックアップしてみました。
スポンサーリンク
青木ヶ原樹海 鳴沢氷穴
自然のパワーを全身で感じられる
青木ヶ原樹海には、富士山が噴火したときに噴出した溶岩でできた洞窟がたくさんあります。中でもおすすめなのは864年(貞観6年)の噴火の際に、青木ヶ原溶岩流が固まってできた溶岩洞窟の【鳴沢氷穴】です。
壮大な自然のパワーを十分に感じることのできるパワースポットで、1929年(昭和4年)に文部化学省の「天然記念物」にも指定されています。鳴沢氷穴は地学的観点でも貴重だということで世界的に評価されている有名なパワースポットです。
鳴沢氷穴の中の平均温度は約3℃と低温で一年中氷でおおわれていることから「鳴沢氷穴」という名前がつけられたということです。
たて穴式の洞窟の長さは約153m、時間にしておよそ15分くらいで洞窟内を1周することができます。
実際に使われていた「古井戸」や「溶岩トンネル」また、電気のない時代に冷蔵庫として使われていた氷の貯蔵庫「氷の壁」などがあり、鳴沢氷穴には見どころがいっぱいです。
鳴沢氷穴の天井から染み出た水滴が凍って出来た「氷柱」は、直径50cmにまで成長する年もあるそうです。おおよそ4月頃に最も大きく成長するらしくその頃が鳴沢氷穴の一番の見どころかも知れません。
じっくりと自然のエネルギーを感じながら、鳴沢氷穴内の美しい光景を楽しんでください。
注意点
洞窟内の気温は夏でも0度~4度になるので、冷蔵庫の中に15分入るイメージです。寒さの苦手な方や心配な方は厚手の上着を着ていくことをおすすめします。手袋なども持参したほうがいいですね。
青木ヶ原樹海内の散策路は案内板も充実してよく整備されていますので散策路を歩いている限りは迷うことはまずないと思います。
ただ散策路から一歩外れるとうっそうとした森なので方向感覚が分からなくなり、迷子になる危険性もあるので軽率な行動はひかえるべきでしょう。
鳴沢氷穴、おすすめの時期は春か夏
鳴沢氷穴に訪れる際は春か夏がおすすめです。春には洞窟内の氷柱が一番見事な様が見られるかも知れませんし、夏の季節であれば外は真夏の日差し、洞窟の中では氷柱を見られ幻想的な自然の神秘を堪能することができ感動です。
鳴沢氷穴は人気スポットのため春と夏の期間は混雑が予想されますから気をつけてください。
鳴沢氷穴へのアクセス
鳴沢氷穴へは、河口湖駅から路線バスもしくはレトロバスで向かうことができます。路線バスならばおよそ30分くらいで到着します。

真夏に行くと最高だね!

4月ころもいいわよ。1年で1番立派な氷柱が見られるのよ。
まだ、肌寒いけどね。

どっちにしても自然の厳しさと凛々しさ、壮大さが感じられて人間の無力さを反省させられるよ。

本当ね。清々しい気持ちになれるわね。
今年も行きたいわ!
スポンサーリンク
富士山【北口本宮冨士浅間神社】桜でパワーアップ!
日本一美しい神社、桜の時期のパワーが最大!
北口本宮冨士浅間神社はおそらく、富士山周辺のパワースポットでは一番有名といっても良いのではないでしょうか。
観光や登山ツアーとして大人気の「富士山」は日本最大級のエネルギーの渦が噴出するという世界でも指折りのパワースポットです。
その中でも富士山を御神体とした浅間神社は美を司る「木花咲耶姫命(コノハナノサクヤビメ)」を主祭神にしており、縁結びや恋愛成就のご利益があると言われ最強のパワースポットとして婚活女子に人気です。
北口本宮冨士浅間神社の敷地内には桜が多く、全国に1300社ある浅間神社の総本宮であり、日本一美しい神社とも言われています。
北口本宮冨士浅間神社は桜の名所としても有名で、開花時には500本以上の桜が咲き乱れ、境内には普段の何倍ものパワーがあふれます。せっかく行くのなら桜の時期が絶対におすすめです。
女神のパワーが強く渦巻くスポット
今でこそ優美な姿の富士山ですが、過去にはたびたび噴火を繰り返し、神の怒りとして人々は恐れていました。
神の怒りを鎮めようと火山神(浅間神)として数々の【浅間神社】が建てられました。
美しい姿ながらも恐ろしい業火を放つ富士山と、神の世界で一番の美貌を持ちながらも「火中出産」を行った日本神話の女神、木花開耶姫(コノハナノサクヤビメ)とのイメージを重ね日本古来の山岳信仰として祀られたのが北口本宮冨士浅間神社です。
神界で最も美しく強い女神「木花開耶姫(コノハナノサクヤビメ)」が祀られている北口本宮冨士浅間神社は華やかな恋愛成就を夢見て、縁結びや良縁、安産、強い運気を呼び入れると独身女性や若い女性、新婚さんにも人気があります。
富士の浅間大神、木花開耶姫の最強のパワースポットで恋愛成就を祈願すると共に強い運気を呼び込みましょう。
特に恋愛で悩んでいる方や素敵な人に出会いたい方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
「大塚丘」 日本武尊の神霊を祀っている小さな丘ですが、鳥居をくぐると空気が変わる気がします。
北口本宮冨士浅間神社の発祥の地です。
龍の口から流れ出る水は、富士山の雪解け水。拝殿のすぐ近くにある手水舎(てみずしゃ)からも強いパワーがあふれています。富士山の龍脈から流れてきた神秘的な水は冷たくておいしく、パワースポットらしい強力なエネルギーを感じます。

婚活女子は富士山には登らずに、一直線に北口本宮冨士浅間神社に参拝するんだって。
北口本宮冨士浅間神社は日本神話の英雄・日本武尊とも縁が深く、強大な気の流れで悪運や弱っている心身を浄化してくれるパワーがあって、婚活目的以外の人たちにも人気なんだと思うよ。

木花開耶姫ってすごいパワーがありそうじゃない?伊勢神宮の天照大御神の孫神のお妃なんでしょ?

そうだよ。でも不倫の疑いを晴らすために拝殿に火を付けてその中で出産したんだって!
恐いというかすごいパワフルな女神だよね!

3人の子供を産んでその子供たちも立派な神様になったのよね?

でも、ママだって3人も子供を産んですごいと思うよ。

あら、ひじきちゃんにしては珍しいこと言うのね?ママ、泣きそうになっちゃった。

今月、きびしいんだ。おこづかいちょうだい。

もう~!!!これだから!!!
北口本宮冨士浅間神社へのアクセス
北口本宮冨士浅間神社には、富士山駅もしくは富士急ハイランドから訪れることができます。富士山駅からはバスもしくは徒歩、富士急ハイランドからはタクシーや徒歩、ふじっ湖号で向かうことができます。
また、北口本宮冨士浅間神社には駐車場が完備されているので車でも訪れることができますよ。家族連れや大人数グループでも訪れやすい神社となっています。
スポンサーリンク
パワースポット富士山のパワーを最大限に感じたい!
登山のときに気を付けたいことは?
富士山のパワーを最大限に感じるなら、やっぱり登山が一番です。しかし、登山というのは初めての方には意外と難しく危険なものであるということも頭に入れておかなくてはなりません。
そこで、登山初心者必見、富士山への登山について気を付けたいことをご紹介します。軽い気持ちで登山しようとはせず、万全の態勢で臨むようにしましょう。
準備は万端に、体調も整えておく
登山には思った以上に体力を使います。体調管理は遅くとも1週間前には意識し始めるようにしなければなりません。食事や睡眠などの生活習慣を整え、「体調はどう?」と聞かれたらいつでも「最高!」と言える状況にしておくことが望ましいです。
また、持ち物や当日の歩き方についても良く調べておくことが大切です。富士山には登山ルートがいくつか存在していますから、自分の体調と体力に合ったルートを選ぶようにしましょう。
登山シーズンは要確認!
富士山の登山シーズンは気候や残雪の状況によって毎年変わります。「去年はこの日から登山できたって聞いたから今年もできるだろう」というわけではないので、公式情報をよくチェックしたうえで向かうようにしましょう。
また、登山シーズン真っ最中の週末は混雑します。金曜日から日曜日まではかなり混みあうので注意が必要です。快適に登山するなら平日がおすすめ。初心者ならなおさら人で混みあっているよりも空いている日を選んだほうが自分のペースを乱されずに済むので良いでしょう。
スポンサーリンク
富士山へのアクセス方法は?
富士山への行き方は何通りもあります。車でも行けますし、電車やバスでも向かうことができます。ここでは、富士山へ行く各方法を簡単にご紹介します。
公共交通機関は気候や状況によって遅れたり、予定よりも時間がかかったりする可能性がありますので訪れる際は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
車で行く場合
出発地点によって最寄のインターチェンジは異なりますが、富士山の最寄インターチェンジは「河口湖」「富士吉田」「富士」の3つです。
「河口湖」から富士山の5合目までつながる有料道路「富士スバルライン」は渋滞の解消と自然保護のためにマイカー規制が行われます。
車で向かうことももちろん可能なのですが、規制のため通行できないことにならないとも言い切れませんので、できるだけ公共交通機関を使用することをおすすめします。
電車で行く場合
登山ルートによって最寄り駅が異なります。例えば「河口湖口ルート」の場合は河口湖駅が最寄り駅となります。自分が登山を行ったり行きたいスポットによって最寄り駅を決めるのが良いでしょう。
高速バスで行く場合
都内中心部から富士山5合目までの直通高速バスが毎年7月~8月くらいに運行が始まります。高速バスで向かう場合のメリットとしては、乗り換えがないことで富士山到着まで迷う心配がないことと、席の確保への心配が必要ないことです。
自分の予定によって乗るバスを間違えないようにだけ注意しましょう。
富士山パワースポットまとめ
いかがでしたか。今回は日本最大級のパワースポットと言われている富士山についてご紹介しました。
古来から山岳信仰の対象とされた山の中でも特別視されてきた富士山。
昔から不思議なパワーがあると言われ続けてきました。また、現在でも信仰が続いていることから、長きにわたって守られ続けた自然を堪能することができます。
富士山に登らなくとも、富士山の景色を楽しみ間接的にパワーを感じつつ富士山周辺に密集したパワースポットに足を運ぶのもいいですね。
ぜひ、忙しい日々で疲れ切った心と体を気持ちの良い自然や神秘的な雰囲気の中で癒してみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク