ドッグフードを食べない愛犬についてですが、ただ単にお腹が空いてない場合もありますが、どの子もその理由ではないはずです。
といって飼い主が手作りしたフードもいつも手間暇かけて完璧な栄養で構成されているご飯を作るのは難しいでしょう.
スポンサーリンク
ドッグフードを食べない理由とは?
犬の気持ち
人間でも、食べない=お腹が空いてないではないですよね。
それと同じで、ワンコにもワンコの理由があります。
理由として考えられるのはたくさんあります。
- お腹がすいていない
- 好き嫌いがあり食べたくない
- 気まぐれ
- 食べるより遊びたい
- 体調不良
などです。
しかし食べなければ成長しませんし、それこそ体を崩す原因になってしまいます。
それではどのように対処する方法を考えてみましょう。
愛犬がドッグフードを食べる対処法
いくつか方法をあげてみます。
まず、ドッグフードにおやつを小さくして混ぜたりふりかけをかけてあげる方法です。
これは比較的簡単です。
ただ、飼い主さんがどんなものをトッピングしたらいいのかさっぱりわからないのなら
- 肉を粉末にしたふりかけ
- 魚を粉末にしたふりかけ
- うま味たっぶりのスープ
- 犬用のミルク
などが、よい匂いで食欲を改善してくれるし栄養分も摂れていいですよ。
ワンコがおいしく食べられて栄養状態も維持できるのが最も良い方法ですからね。
色んな方法でトライしてみてみましよう。
自分で煮干しやかつおぶしのダシを取ったものをかけてみるのもいいですね。
かつおぶしの香りは猫だけじゃなく犬も大好きです。
商品化されたものではなく、天然の香りでなら飼い主さんも不安はないでしょ。
美味しそうな香りの犬用のふりかけもあるのでテストしてみてワンコの嗜好を追ってみるのも面白いかも?
でも、このやり方には問題があります。
おやつやふりかけを混ぜるドッグフードがおいしくて、それがないとドッグフードを食べなくなってしまう可能性もあるから。
あまりおススメできないかな?
最後の手段として残しておくのがいいのかも知れないです。
それにドッグフードだけ避けて好きなものだけ食べてしまうワンコもいるんですよね。
ドッグフード自体を見直す
栄養状態が理想的なフードなら
- ウェットフード
- 手作り食
- フリーズドライ
など、ワンコの嗜好を見つめながらチョイスしたらどうかたらどうかな。
その他に効果的なのはドッグフードに少し水を混ぜてレンジで少しだけ温めるやり方です。
ふやかしのドッグフードと要領は同じです。
温めるとドッグフードの香りが増して、食べるようになるワンコもいます。
また、温めてそのままふやかしても普段と食感が変わるので効果的な子もいます。
食べたらべた褒め
ひとつとりわけ重要な事があります。
食べたら忘れずに【べた褒め】するわけです。
ワンコにとって飼い主さんに褒められるのが一番の幸運ですから。
ただ、飼い主さんが「食べるかな?どうなんだろう。食べたら褒めなくちや!」と気負いすぎないでね。
飼い主さんの熱い視線がワンコにとってストレスになる可能性もあります。
人間でも楽しい食事でないのなら食欲もわいてこないでしょ。
ワンコが幸せに食べることができるようノンビリ向き合ってくださいね!
置きっぱなしのドッグフード
次に、ドッグフードを食べないワンコに対してドッグフードを一日中置きっぱなしにしていないかな?
その状態だと、ワンコは「今食べなくてもずっと置いてあるから好きな時に好きなだけ食べればいいや」と学習してしまいますよ。
もし、こんな飼い主さんがいたら必ずある程度食事の時間を区切っちゃおう。
はじめは難しいかも知れないけど、根気よく続けましょうね。
何でもかんでもワンコのわがままを聞くこともないのだという親心です。
私も幼いころよくされました。
「今食べないともう食べれない、お腹がすいて大変だ」と学習するようになりますよ。
このように、以上の方法はあくまでも選択肢のひとつであり、効果のないワンコもいるかと思いますが、まずはひとつずつ試していくことが大切です。
なぜ食べないのかをワンコの立場になって考えてみましょう。
また、はじめにもお話したように体調が悪くて食べない子もいると思いますので、しっかりワンコの様子を観察しましょう。
少しでも変だと思うことがあればお医者さんへ連れて行ってください。
ドッグフードを食べないことは決してワンコにとっていいことではありませんので、改善できるようにワンコと一緒に頑張ってみましょう。
スポンサーリンク
愛犬のご飯を手作りにすれば食べる?
栄養的に問題があることになる
ドッグフードを食べない愛犬に色んな手を尽くしてもダメな場合、手作りごはんにするのか考える飼い主さんもいるでしょう。
愛犬のご飯を
- ドッグフードにするのがいいのか?
- 手作りにするのがいいのか?
犬に愛情があるほど悩む事です。
これの答えは実はどちらとも言えません。
ここでは犬に与えるフードは市販されているものかそれとも手作りがいいのか解説していきます。
優劣をつけるのは難しい
愛犬にご飯を与える時に、購入したドッグフードを与えるのか手作りのものを与えるのか飼い主なら疑問になる事です。
ただし、これははっきりとこちらがいい、という答えはありません。
例えば手作りにしたら愛犬が健康になり毛並みも綺麗になったという感想も持つ人もいるでしょう。
ドッグフードを与えていた時の方が健康的だったと思う人もいます。
これはどちらが悪いと言うよりも与えるごはんの内容によります。
例えば品質のいいドッグフードなら栄養バランスに優れていますが添加物が気になる人もいます。
手作りのフードを与えたい人の中にはこの添加物が気になるからと言う人もいるのです。
また日本はペットフードに関しては後進国です。
規制も弱いので病死した動物の肉が使われているドッグフードだってあります。
ですからあまりにも値段の安いドッグフードを与えていては愛犬が体調を崩してもおかしくありません。
といって飼い主が手作りしたフードもいつも手間暇かけて完璧な栄養で構成されているご飯を作るのは難しいでしょう。
仕事や家事など人間も忙しいからです。
すると、栄養的に問題あるご飯になります。
また手作りご飯の場合は日持ちが悪いのも欠点です。
ちなみに手作りのご飯に関して言えば食材に加えてはいけないものがあります。
愛犬の身が危険になりますから覚えておきましょう。
- ピーナッツなどの豆類
- イカやタコ
などは消化が良くないので嘔吐や下痢を起こす事があります。
- 玉ねぎやネギ
- ニラ
などは体内の赤血球を壊しますから貧血を起こす原因になります。
- 鳥の骨
鳥の骨にも気を付けましょう。
鳥の骨をかみ砕いた時にささくれ立ちます。
それが犬の食道や内臓に突き刺さる事があります。
両方を上手く使い分けるようにするといい
ドッグフードも手作りのフードも一長一短と言えます。
ですから、どちらがいいと決めるのはじつのところ難しいと言えます。
したがって、両方の利点を活かして上手く使い分けるようにするといいです。
例えば忙しくてなかなか栄養管理がしっかりできた手作りご飯を作る暇が取れない時には、ドッグフードをあげる。
ゆっくり時間が取れる時には、愛情をこめて手作りご飯を与えるなど。
どちらのフードもいい点と悪い点があります。
愛犬の健康を守る事はもちろんですが、飼い主の都合も考えて市販のドッグフードと手作りのご飯を使い分けるといいでしょう。

ひじきでした。
最後まで読んでくれてありがとうございました。
スポンサーリンク