子供が産まれて幸せで、充実した気持ちで毎日過ごせているけれど…
自他共に認めるイクメンパパにも悩みはある!
本音は、遊びたい!もっと!もっと!遊びたいよ~!!!!!
「お前は子どもか?」とママに叱られようがたまには遊びたいんだ!
同じイクメンパパなら分かってくれますよね?
ちょっとした工夫でママ公認の遊び方、教えます!
スポンサーリンク
イクメンパパの悩みと本音とは?
子育てできることに幸せを感じる毎日
家族が増えるってこんなにも幸せなことなのか?ってくらい精神的にも充実し、穏やかな日々を過ごすことができている。
子育てに携われるってなんて素敵・・(*‘ω‘ *)
そう感じながら毎日毎日、家族と向き合い子育てにも精が出る。
父親として、子供ができてから仕事にもさらに力が入り、もっと頑張るぞーと気合がみなぎっている(‘ω’)
今はイクメンの時代だ!
男も積極的に子育てに力を入れていこう!と考え、できることは全力で!をモットーに子供と遊ぶ。
でもでも!でも!!
ちょっと待てよ?!
確かに子供が産まれて幸せで、毎日充実した気持ちで過ごせているけれど、何か我慢はしていないか??!
そう感じることがないといったら嘘になるよな・・(‘;’)
うん、毎日毎日子育てに奮闘している自分だけど、子供が、家族が大好きだけど、、、
自分の時間が全く取れていないことに気づく。
もちろん子供ができれば子供中心になるし、自分のことは後回しなんてことは百も承知”(-“”-)”
でもやっぱり、頑張っているけれど、自分の時間をもう少しでも欲しいな・・
もうちょっと遊びたいという気持ちもある。
それはごく普通のことだと思うんだけど、そう感じるのは自分だけだろうか??
いや違う。
みんな、どこのパパもそう感じているはず。
そう、子育てに誇りを感じているけれどやっぱり
自分はもっと遊びたいんだ!
遊びたい!という本音
そんな素直すぎるともいうべき気持ちが、僕の中には存在していることにあるとき、ふと気付いたのです。
父親になれば自分の時間を犠牲にして、子供のために尽くす!ってことは当たり前だと考えていたけど、でもそれだけじゃないよなとも感じ始めていたのです。
もっともっと遊びたい・・
自分勝手と言われても仕方ないでしょう(*‘ω‘ *)
こんなこと言ったら妻に、あんた親にもなって何言っている?
「あほか?!」
なんて言われそうで口には絶対に出せない。
でもそれが素直な気持ちだとやはり感じるのです。
人間だもん。
僕だって人間だもん。
もっと遊びたいなんて思ってるのは、何も僕だけではないなのだ思うし、そう思いたい。
この素直な気持ちをずーっと心の中にとどめておくことは、やはり精神的にも辛いし、ストレスにもなるから良くないとすごく思うのです。
遊びたい気持ちは当然!
人間だし、あって当然だろう。
だから我慢しすぎるのはやめようと心に決めたのです。
それが父親である僕の本音なんだと。
何か問題でも?
スポンサーリンク
イクメンパパの本音!たまには遊ばせろ!
なんで自分の時間を犠牲にしすぎる?
最近では男性も育児に積極的にかかわる機会が増え、そういった男性をイクメンと称することが多くなりました。
イクメンイクメン
世の中全体がパパとママの両方で子育てに関わることが、当然という風潮になってきています。
今までは、女性が子育て、男性は仕事、というようにある程度男性と女性でやるべきことが分かれて考えられていたように思います。
しかし最近ではそんな考え方は古いとされるように。
女性の社会進出加速の流れも追い風となり、男性が子育てに参加することはいわば普通のことのように考えられてきています。
そんな風潮だから、男性はもっともっと子育てを頑張ろう!
こんな時代に変わっても、まだまだ子育てに向き合えていない男性も多いから、少しでも子育てに積極的だと。
すごいね!子育て頑張ってるね!なんてチヤホヤされるもんだから余計に力が入る。
だから子育て頑張るのが良いことなんだと考える男性が増えてきたのですね。
バッシングが怖い!
子育てするのが当然だから、子育て以外のことを考えようものなら、親にもなって何言ってるの?
というバッシングが多方面からぶつけられます。
そうならないように、みんな子育てに集中しているのかな?とも感じてしまいます。
バッシングされないように、自分の時間なんて犠牲にして子育てだけに力を入れる。
子育て頑張っていれば誰からも何も言われないだろうし、父親としても威厳を保つことができるはず。
みんなみんな頑張っちゃうんですよね(笑)
でもそれが逆効果になってしまうことも多いんですね”(-“”-)”
頑張ることは良いことなんだけど、頑張りすぎてしまって自分を犠牲にする。
その結果ストレスが溜まっていく。
自分の本当の気持ちも忘れてしまい、知らず知らずのうちに疲れ果ててしまっている。
ん~~( 一一)
スポンサーリンク
イクメンパパ必殺!遊びのための秘策!!
ママと相談し遊びの時間を確保する!
そうなんです!
パパはイクメンになろうとして頑張り、結果疲れてしまっている。
自分の時間を犠牲にして・・(それはママも同じですが・・)
そして遊びたい!という気持ちもあって当然なのです。
誰でもそう!
パパもママも!
どこのパパとママもそうです。
だから遊びたいんだ!という気持ちはどんどん出していくことをおススメしますよ(^^♪
ではどうするか?
それはママとちゃんと事前に話し合っておく!ってことです。
これが絶対に大切。
これなくして遊びには行けないです。
例えば、いついつに誰々と久しぶりに会いに行きたいんだけど、、良いかな?
あらかじめ予定までの時間に余裕の持てるタイミングで言うのです。
その当日とか前日であれば、話が急すぎる!ということでママからはパンチを食らうことになります”(-“”-)”
だから1週間前とか2週間前くらいまでには相談しておくのです。
そうすれば、良い顔をされるかはわかりませんが、遊びに行くことが原因で喧嘩!とまではいかなくなるでしょう。
そしてもう一つ気にすべきことは
同じようにママにも遊びに行く時間を作ってあげる!ということです。
遊びに行きたい気持ちはわかるけれども、いつも自分が自分が!という感じであればママだって、なんでいつもあんたばっかりなんだよ!!
ってなり、それこそ喧嘩のもとになってしまいますよ(‘ω’)
だからそうならないようにするために、今回自分が遊びに行けたら別のタイミングで、ママも遊びに行けるようにする。
今度は俺が子供をみているから、ちょっとお出かけでもしてきたら??
俺ばっかり遊びに行くのは変だから、ママも言ってね!
そんな感じで、ママも同じように遊びに行ける機会を作ってあげる。
スポンサーリンク
イクメンパパ裏技!ママも引っ張り込む!!
パパだけ遊びに行くという状況にはしない!
ママにも遊びの時間を作ってあげる。
そういったことができるようになれば、パパだって気持ちよく遊びに行けるようになるでしょう!(^^)!
遊びに行くならやっぱり気持ちよく遊びに行きたい!
以前、遊びに行く、ということが原因で喧嘩になったことがあります。
もうかれこれ数年会っていない地方にいるはずの友達から突然連絡があり、仕事でそっちに行くから久しぶりに会わないか?と。
行かない理由もなく、即返事をしてしまいましたが、今考えれば、その会う日の前日に連絡がきてすぐに決まったので、ママとしては、納得できなかったのでしょう。
あとからママから聞いた話だと、久しぶりの友達だし、良いとは思ってくれながらもなんであんたばかり遊びに行くんだ!って気持ちが強かったみたいです。
そりゃそうですよね(笑)
でもその経験があったからこそ、遊びに行きたい!というときにはあらかじめ事前にママに話すうようにしています。
遊びに行きたい!なんて思って当たり前!
だから最低限ママとのマナー?を守って、気持ちよく遊びに行けるようにしてみましょう(^^♪
スポンサーリンク
まとめ
同じ子育てをしている夫婦として、子育ての分担は平等でなくちゃ!
そう思うわけですよ。
確かに僕は生活費を稼いでいる。
でも、ママは子育て以外にも家事はいっぱいある。
同じなんですよね。
毎日の掃除に洗濯、ご飯の支度、数え上げればきりがありません。
ゴミ出しくらいは手伝うけど、週に2回くらいのことだし家事とは言えないと思ってますよ。
本当に!
だからね、僕が遊びたいと思っているのと同じように、ママだって思っているはず。
それを、分かってあげないと・・・
夫の方は「イクメンパパなんて偉いわ!」とか世間ではチヤホヤされるのに、母親の方は家事、育児、当然のこと。
という風潮は未だにあるでしょ?
結構、ママには応えてると思います。
ここんところを、カバーするのもイクメンパパの務めだと思うんですよね。
お互いに助け合ってストレスを最小限にして、快適に子育てしたいじゃないですか?
そう思いません?
家族のため、仕事も遊びもバランスよく頑張ろうと思います。

だいずでした。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
スポンサーリンク