世の中には、挨拶をしない人がいますね。
職場で、挨拶をしてくれなかったり無視されるととても嫌な気分になるものです。
職場で挨拶しない、無視する上司や後輩の心理にはどんな理由があるのでしょうか?
スポンサーリンク
挨拶をしない人の心理を考察!
職場で誰にでも挨拶する事って当たり前じゃないの?
相手がよく知った人でもそうでなくても、自分から挨拶をするのが当然だと思っていました。
挨拶をする事に対して別にコミュニケーション能力が高いとかも考えたこともなくて、挨拶をすることが習慣のようになっていました。
挨拶しない人の心理や理由について改めて考えてみますね。
職場で挨拶したのに無視されるととても気分が悪いですよね。

職場でね、毎日顔を合わせるのにいつも挨拶をしない人がいるんだよ。
「お疲れ様です!」とこちらは挨拶しているのにチラッと目が合ったのに無視された。

感じ悪いわね?
いい大人がなんで挨拶くらいしないの?
最低でも会釈くらいすればいいのにね?
挨拶しない人は無視すればいい?
挨拶も出来ない人に腹を立てるだけ無駄な事と割り切って、無視するという方法もありますが…?

そんな挨拶もできない人は無視しちゃいなさい。
ママならそうするわ。

その人派遣社員なんだけどさ・・・

派遣社員だろうと正社員だろうと関係ないでしょ?
挨拶するのが当たり前じゃない。

それはそうなんだけど・・
私とは部署も違うから接触がないこともあるし「私は派遣だからいつ首になるか分からない」って言ってるらしい。
劣等感もあるのかも?

それなら正社員で雇用してくれるところを探せばいいのよ。
挨拶もしないなんて、ただの無礼なやつでしかないのよ。
無視するのが一番だと思うけど。

ママ、無礼者に【無礼】で返してもこっちの人間性に傷が付くだけじゃん。

あら?ひじきちゃん、随分大人なこと言うのね?
スポンサーリンク
挨拶しない人の心理と理由とは?
挨拶しないと決めた理由
同じ職場でも、何の関係もないし得にもならない。
挨拶する必要性がないと考えて挨拶をしないという心理が働いて「お前に挨拶しても無駄だから、挨拶しない」と思っているのかも知れませんね?
最初から他人とコミュニケーションをとりたくない人もいます。
他人をシャットアウトして、挨拶したくないという態度に出てしまうのでしょうか?
好き嫌いが激しく嫌いな人に対して挨拶をしない人もいます。
【感情を優先】しているため、社会的な判断が出来なくなっている状態なのです。
自分に自信がないという理由で挨拶を返さない人がいます。
他人が自分に挨拶をしてくれることが想定できないのです。
誰かが自分に挨拶をしても「私になんか挨拶しないよね」と決めつけてしまいます。
以前は挨拶していたけど、無視された経験から挨拶ができなくなった人もいるでしょう。
挨拶しないという前提の話
挨拶しない人の心理として共通するのは実は自分で挨拶しないと決めているのです。
理由は後付けにすぎません。

えぇ?ひじきちゃん、何言ってるの?
ママには理解できなかったわ?
理由は後付けってどういうこと?

挨拶しない人には理由なんてどうでもいいんだよ。
まず、挨拶しないという事を最初から決めてるって事。

最初から決めてるってなに?
挨拶したくない理由があるから挨拶しないんでしょ?

普通はそう思うよね?
でもね。ママ、考えてみて。
挨拶するって、そんなに大変な事?
例えば、誰かのことを説明するのに「挨拶する程度の人」とか言うよね?

そうね?
話した事はないけど、挨拶くらいならする人もいるわね?

「挨拶ってその程度」のことじゃん。
それができない人がいるのがおかしいと思わない?

そ、そうだけど…?
スポンサーリンク
職場で挨拶を無視する上司や後輩の心理
挨拶を無視された時の上司の対処法
職場の上司に挨拶した後、何も反応がないと
もしかしたら自分に落ち度があったのかと思い
落ち込んだりする必要はありません。
自分に思い当たる事がなければ悩むだけ損です。
挨拶しない人というのは「挨拶したくない」だけなのですから、自分からはきちんと挨拶をしていれば誰もが無視した人に対してよい感情を持たないでしょう。
そしてその人は職場の中で【感じ悪い上司】と認定されるだけでこちらのことは誰も悪くは思いません。
今後も気持ちよく挨拶すればいいのです。
今、この記事を読んでくれているあなたも挨拶しない人に嫌な思いをさせられたかも知れませんね?
もう、そんな事で嫌な気分になるのは止めましょう。
挨拶しない人の心理に付きあう必要はないですよ。

ひじきちゃん、ママにはまだ理解できないわ。

じゃあ、聞くけど挨拶して無視されたからって追いかけて理由を聞いたりする?

まさか、そんな事までしないけど…
気にはなるわね?
何か気に障る事でもしたのかしら?と思って。

気になるのは分かるけど気にしてその後どうするわけ?
ずっと、分からないまま悩んでるの?

うぅ~ん?
年齢や社会的な地位で相手が自分より下だと思って、自分からは挨拶しない人でも挨拶されれば返す人が、ほとんどです。
それができないような上司は、社会性が欠如しているにすぎません。
上司の非常識にいつまでもお付き合いしたいですか?
挨拶を無視された時の後輩の対処法
挨拶しない人が後輩でも挨拶する!
職場の後輩が挨拶しないというのはとても腹立たしいですね。
でも、そこには相手に無視されるかも知れないという不安や恐れがあるのかも知れません。
以前に挨拶をして嫌な思いをしたトラウマからの不安や恐れから挨拶しないという場合も考えられます。
でも、こちらから挨拶したにも関わらず挨拶しないというのはおかしいと思います。
ただし注意したり説教したりするよりは、こちらから積極的にアプローチした方が効果的です。
毎日挨拶していればその内気が付いて、率先して挨拶できるようになるでしょう。

そうなんだよ。
だから、私はその派遣社員の人に挨拶することはやめないよ。
挨拶を返してくれた時、友達になれるかも知れないしね?
その前に会社を辞めちゃうかも?だけど(笑)
挨拶しない人との人間関係 まとめ
挨拶ができることは恵まれた人間関係の中で、生活してきたからかも知れません。
挨拶しない人は不安定な人間関係の中にいて【精神的成長】ができなかった人たちが多いのでしょう。
色々な面で傷付くこと辛いことがあり人の嫌がらせとかにも会い、人間嫌いになってしまい普通に挨拶できなくなったことは不幸なことです。
挨拶が返されなくて、無視された気持ちになっても仕方のない事です。
挨拶しないのは相手の意志で、どんな理由があろうと関係がないのです。
挨拶してもしなくても自身のポリシーを貫けばよいのではないでしょうか?
でも、もしその人に対して挨拶をするのなら
- 私は反応がなくても挨拶する
- 挨拶することに価値がある
- 挨拶しない人はしなくていい
そう思っていれば、「挨拶しない人」に出会っても腹立たしく思うこともなくなります。

何となく、分かってきたわ。
挨拶しない人の理由を考えてこちらが悩む必要はないということね?
たかが挨拶、されど挨拶
気軽に挨拶できる幸せな今を感謝しましょうか?

そうだね。
挨拶しない人は挨拶したくないんだから仕方ないんだよ。
思い悩んだり、強要するのは違うと思う。
でも、挨拶をすることは私はやめないから!

あれ?ひじきちゃん
今日、「ただいま」って挨拶したかしら?

さあ、ママ、ご飯にしようか?
スポンサーリンク