2016年11月から始まった、ZOZOTOWNのツケ払いサービス。
商品を先に取得し2ヶ月以内に支払うという購入方法「ツケ払い」が人気ですが、与信審査に落ちてしまい商品が買えないという若者の悩みが増えています。
絶対に審査に通るという裏技はあるのでしょうか?
スポンサーリンク
ZOZOTOWNの【ツケ払い】の審査って何?
「ツケ払い」の内容と仕組み、与信審査と注意点
今や、様々なメディアで取り上げられている前澤 友作氏が、代表取締役社長を務める「株式会社スタートトゥデイ」
その中でもファッション通販分野で急成長を遂げている「ZOZOTOWN」ですが、商品を先に取得し2ヶ月以内に支払うという方法「ツケ払い」で若年層の購買を一気に増やしています。
「有名ブランドの服や雑貨、バッグなどを購入したいけれど今はお金がない、クレジットカードも未成年だから作れない」
今回は、そんなZOZOTOWNの「ツケ払い」の内容と仕組み、与信審査や注意点などについて説明したいと思います。
「ツケ払い」サービスの流れ
1,ZOZOTOWNのWEBページから「ツケ払い」手数料324円(税込)で商品を購入する。
2,ZOZOTOWNからGMOペイメントサービス(株)へ購入者の情報、購入代金などの情報を通知する。
3,GMOペイメントサービス(株)が購入者の与信審査を行う。
4,与信審査が通ればZOZOTOWNへその情報を伝達し商品が購入者のもとへ発送される。
5,商品が到着してから約1週間後購入者に請求書が商品の配送先へ郵送される。
6,購入者は請求書記載の支払い期限(注文後二か月以内)までにコンビニか銀行で商品代金を支払う。
「ツケ払い」サービスのメリット
1,支払いは注文日から2ヶ月以内でいいため、お金がなくても買い物ができる。
2,商品到着後、中身を確認してから代金の支払いができるため、安心
3,コンビニ払い又は銀行振込となるため、クレジットカードに抵抗がある人やクレジットカードを持てない未成年者でも買い物ができる。
「ツケ払い」サービスのデメリット
- 会員登録が必要
- 利用するのに審査がある。
- 未成年者は保護者の同意が必要。
ツケ払いが利用できない商品やサービスがある。
- 予約商品の注文
- モバイルサイトからの注文
- ギフトラッピング
- 店頭・ロッカー受取り
- おまとめ発送
「ツケ払い」の仕組み
「ツケ払い」サービスの流れ
の「3,GMOペイメントサービス(株)が購入者の与信審査を行う」
のところですが、これは「GMOペイメントサービス(株)があなたの代わりに商品代金を支払うからあなたが2ヶ月後に当社に支払えるか審査しますよ」ということなんです。
GMOペイメントサービス(株)は規定の手数料を差し引いて(株)スタートトゥデイ(ZOZOTOWN)へ商品代金を支払います。
つまり、購入者はGMOペイメントサービス(株)からお金を借りているということなんです。
ZOZOTOWNの「ツケ払い」は「GMOペイメントサービス(株)」という会社が提供している
【GMO後払い】システムで「ツケ払い」の代金の請求や料金収納業務を取り扱っています。
ZOZOTOWNは「GMOペイメントサービス(株)」に手数料を支払って利用者への請求業務など一切を委任しているわけです。
万一購入者が商品代金を支払わなかった場合に「GMOペイメントサービス(株)」からZOZOTOWNへ支払われます。
ZOZOTOWNは手数料のコストは掛かりますが、料金の未収というリスクを回避するというシステムです。
スポンサーリンク
「GMOペイメントサービス(株)」ってどんな会社?
「GMOインターネットグループ」の1社で平成25年1月23日設立。
主な事業として決済処理サービスをしています。
「GMOインターネットグループ」は、様々な企業を抱えていますが、CMなどで有名な【GMOクリック証券株式会社】があります。
【GMO後払い】については、ZOZOTOWNだけでなくこれらの企業も導入しています。
ZOZOTOWNの「ツケ払い」審査落ちしない裏技とかある?
「ツケ払い」の注意事項
【利用条件】
- 会員登録が必要
- 利用するのに審査がある。
- 未成年者は保護者の同意が必要。
【利用上限金額について】
- ツケ払いの利用は、ZOZOTOWN・他サイトの合計が54,000円(税込)まで。
- ※支払い後に上限金額はリセットされるが、入金確認まで2日~4日営業日掛かる。
【SMS認証について】
注文手続き時に、SMS(ショートメッセージサービス)による本人確認を要求される場合もあります。
【ツケ払いが利用できない商品やサービス】
- 予約商品の注文
- モバイルサイトからの注文
- ギフトラッピング
- 店頭・ロッカー受取り
- おまとめ発送
※【モバイルサイトからの注文】が出来ないわけ
スマホやタブレットからの利用では個人を特定する情報としては信頼度が低いためです。
【配送について】
- 注文後は、配送先の変更ができません。
- 請求書が【商品の配送先に送付】されるのでプレゼントとして利用するのは難しいです。
- 「運送会社留め」「ホテル」など一時滞在場所への配送や発送後の転送はできません。
【請求書について】
請求書は、GMOペイメントサービス(株)から商品の配送先に一週間程度で送られて来ます。
請求書の配送先の変更はできません。
銀行振込の手数料は、購入者負担なのでコンビニ払いがオススメです。
また、振込先の口座番号はその都度変更されます。
【請求書を紛失した場合】
「注文履歴」の注文欄にある「請求書再発行はこちら」ボタンでコンビニでの支払い番号の確認ができます。
また、請求書の再発行も出来るようになっています。
再発行した場合、新しい請求書も商品の配送先住所へ届けられます。
【ツケ払いに関する問合せ】
支払いに関する問合せは、「GMOペイメントサービス(株)」にすることになります。
【電話での問合せ】
0570-666-948(受付時間:平日10:00~17:00)
(請求金額、電話番号、問い合わせ内容を伝えるとスムーズです。)
※12月29日~1月3日は年末年始のため休業となります。
電話代は20秒毎に10円掛かります。
ちょっと高いですね。
フリーダイヤルじゃないところが何ともシビアです。
…と、色々細かい注意事項がありますが、代金後払いサービスを受けるためには必要なことなので、しっかり見ておいてください。
スポンサーリンク
ZOZOTOWNの「ツケ払い」の審査とは?
当然ながら、ZOZOTOWNのツケ払いを利用した場合は「GMOペイメントサービス(株)」のGMO後払いシステム規定の与信審査が行われます。
与信審査の基準については、非公開なためどのように審査が行われているのかは、不明ですが
- 過去にZOZOTOWNで未払いや遅延がなかったか?
- GMOペイメントサービスの【GMO後払い】システムを提携するショップなどで未払いや遅延などの事故はなかったか?
の審査は最低限されると思われます。
ZOZOTOWNの「ツケ払い」の審査に落ちた人は
- こういう事がなかったか?
- 利用金額が超えていないか?
などをもう1度考えてみてください。
絶対に審査が通るという裏技は存在しないので支払期日を守り、しっかり信用をつけることで審査に落ちるということはなくなります。
スポンサーリンク
ZOZOTOWNの「ツケ払い」に潜む恐ろしいリスク
信用情報機関への照会はされるのか?
カードローンやクレジットカードの利用状況を登録している
「信用情報機関」には以下の機関
- 株式会社シー・アイ・シー(略称CIC)
- 株式会社日本信用情報機構(略称 : JICC)
銀行などの金融機関には
- 全国銀行個人信用情報センター(略称 : 全銀協)
があります。
【GMO後払い】を提供する「GMOペイメントサービス(株)」は、JICC、CIC、全銀協のいずれにも加盟していません。
ネット後払いサービス会社は(株)SAVAWAYが運営する「通販信用情報サービス」に加盟し、各会社で情報を共有しています。
ここに購入者の滞納情報が登録されてしまうとZOZOTOWN以外の通販会社でも後払いサービスの与信が通らなくなる恐れがあります。
今後、CICなど個人情報機関に記録される?
ツケ払いは借金と同等の扱いになるので、支払いの遅れによりCIC(指定信用情報機関)やJICC(日本信用情報機構)に不払い情報が登録され、ブラック扱いとなる可能性もあります。
その後5年間は審査に影響が出るため少額の買い物が大きな代償となってしまう危険性もあるわけです。
現在、「ZOZOTOWN」も「GMOペイメントサービス(株)」もCICやJICCには加盟していませんが【通販商品の不払い】が大きな社会問題となっているため、徐々に加盟している通販会社が増えています。
将来「ZOZOTOWN」も「GMOペイメントサービス(株)」も加盟すれば、ツケ払いの不払いも情報登録されてしまいます。
将来に大きな影響を及ぼさないために早めに支払ってしまいましょう。
スポンサーリンク
「ツケ払い」滞納した時に考えておくべき事
支払期限を過ぎて支払わなかった場合、あなたは【滞納者】となってしまいそれ以降の利用が制限されたり、様々なデメリットが発生してしまいます。
ZOZOTOWNのツケ払いや他の後払いサービスを使えない
2ヶ月の支払い期日を過ぎて商品代の未払いがあると新たに商品を購入したくてもツケ払いを使うことはできません。
未払がなくても、不払いの期間が長くなったり滞納を複数回繰り返していると、ツケ払いの与信審査が通らなってしまいます。
しかも、影響があるのは、ZOZOTOWNのツケ払いサービスだけでなくGMOペイメントサービス(株)が提供する他社の【GMO後払い】サービスも利用できなくなります。
「ツケ払い」を払わないと利息は付くの?
「ツケ払い」はカードローンやクレジットカードのような金利設定はなく、遅延損害金の設定もされていません。
なので、万一支払いが遅れたとしてもそれら金利を負担する必要はありませんが、度重なる請求書の郵送や、電話などによる督促もされるので
家族に知られる危険性も出てきます。
金利などは発生しなくても料金未払いが許される訳ではありません。
当然、料金を支払わない場合は頻繁に請求が続く事はもちろん、場合によっては法的手段に訴えられる可能性もあります。
支払いが2ヵ月後の理由
ZOZOTOWNのツケ払いが「2ヶ月後」という設定になっているのはなぜでしょうか?
実はこの「2ヵ月後」という期間は、割賦販売法(商品をローンで購入する場合に適用される法律)に関係しています。
割賦販売法の適用を受けた場合、様々な規制の対象となり、料金を支払えない人に商品を販売しないように「信用情報機関への情報照会」が義務付けられたりします。
事業者としては新たな業務やコストが増える事になってしまいます。
このような割賦販売法の規制を受けない支払い期間というのが「商品購入後2ヶ月後」という期間なのです。
ですから、これを逆に考えると、ZOZOTOWNのツケ払いの際には「信用情報機関への情報照会」が行われないため、支払い能力のない人へ商品を販売してしまうリスクが発生するという事体になります。
未成年の利用について
ツケ払いは、クレジットカードを持てない未成年の利用を増やし、売り上げを伸ばす「ZOZOTOWNの増収戦略」ともいえます。
ZOZOTOWNとしては、未成年者が商品を購入する時には「保護者の同意が必要」としていますが本当に同意を得ているのかとの証拠までは提出する必要がないので「親に無断で購入できる」という事になってしまいます。
スポンサーリンク
ツケ払いを支払わなかったらどうなるの?
購入から2ヶ月間を過ぎて支払わなかった場合支払いの遅延の履歴が共有され他のサイトでもツケ払いが利用できなくなります。
1度目の支払い督促
「入金確認がとれていないので、お支払いをお願いします」という柔らかな内容で来ます。
支払い期限は10日です。
2度目の支払い期限を過ぎると強めの催促
本来の支払期限を過ぎ、1度目の督促でも支払いをしなかった場合、再度督促のメールと支払い請求ハガキが届きます。
すでに、滞納者扱いとなっているため新たにツケ払いで商品を購入することは出来ません。
支払いを済ませても次回のツケ払いの与信審査が通らない可能性が高くなってしまいます。
早急に請求ハガキで、2度目の延長である支払い期限(10日間)までに支払ってください。
3度目は法的措置の一歩手前
3度目の督促状が届きます。支払い期限は10日間です。
GMOペイメントサービスからの最後の督促となります。
ここで支払わなかったら次は少額訴訟となります。
「お支払が確認できない場合には、法的措置や弁護士に債権を委任します」
という内容のメールが届きます。
実際に弁護士に委任して法的措置を取る準備を進めているので、早急に支払いを済ませた方が無難です。
しかも、GMOペイメントサービス(株)から支払いを促す電話が掛かってくる可能性もあります。
これで、まだ支払わなかったら弁護士に委任とされ、弁護士から支払いを促す電話、手紙やSNSが送られてくるようになります。
この時には、GMOペイメントサービスではなく弁護士の口座に商品購入代金を支払う事になります。
商品の購入代金と後払い手数料だけでなく、振込手数料も掛かってしまいます。
内容証明郵便の送付
弁護士からの請求も無視し続けると、内容証明郵便が送られてきます。
この内容証明郵便とは、弁護士が
「滞納者に対してきちんと請求を促しました」
という公的証明になります。
内容証明郵便があることにより、請求を続けている事実が証明され、裁判所が差し押さえなどの強制執行を認める結果になります。
内容証明郵便を送るということは相手の「裁判するぞ」という意思表示をしていることと同じだということです。
少額訴訟から差し押さえの強制執行
度重なる督促を受けても支払いをしない場合には、少額訴訟を提起され裁判所に出向くことになります。
滞納者側に負債があるのは明白なので
給料などの差し押さえや、最悪の場合【詐欺罪】に問われる恐れもあります。
5万円未満の商品代を支払わなかったことにより、職場に知られたり前科がついたりして取り返しのつかない事にならないように、少しでも早い段階で支払いを済ませるほうが懸命です。

ZOZOTOWNで商品を先にもらって2ヶ月以内に支払う「ツケ払い」が問題になっているんだって。

有名ブランドの服やバッグが手軽に購入できる一方で、支払いが困難になるケースが増えているらしいわね?

今までクレカ払いが利用できなかった未成年者とかも買えるから、新顧客の獲得を狙ってのシステムだけど
「今はお金がないけども商品が欲しい」
という顧客層が多いから問題は起こるよな?

若い子たちだもの、無計画に買い物をしてしまって支払えずに頭を抱えるケースもあるようね?
5万円って未成年者にはきついと思うの

買う方も支払うのは当然のことだけどZOZOTOWN側も配慮するべきだよな!
2ヶ月後に払えばいいんだからバイトでも何でもできるって考えなんだろうな?
でも、直前まで忘れてて期限が来て慌てるケースもあるだろうし…
やっぱり、社会や企業側が考えるべきだ!!!!

ひ・ひじきちゃん…目から炎が…
スポンサーリンク