Pocket

祝福する気持ちは充分あっても結婚式のご祝儀の金額の相場は気になるところですね。

常識のない人と思われたくないし恥をかきたくはない。

身内や友人、仕事関係での「相場」はいくら位なのか?学生なら1万円でもOKなのか?

結婚式のご祝儀について説明します。

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀、できたら最低金額で済ませたい!

友人への相場はいったいいくら?列席者の本音!

突然、結婚式の招待を受けたときに真っ先に考えるのが【結婚式のご祝儀】と衣装のことではないでしょうか?

女性ならドレスやコサージュ、ヘアアクセサリー、靴などと結構な出費となり頭が痛くなる人もいるでしょうね。

男性でも冠婚葬祭の準備をしていない人にとっては、礼服などを揃えなければいけない人もいるでしょう。

ましてや金欠状態の時なら尚更「ご祝儀だけでも大変なのに・・・」と思ったりしますね?

もちろん相手の結婚を祝福する気持ちはあってもご祝儀の金額の相場を知っておきたい…というのが本音だと思います。

結婚式のご祝儀は相場より極端に多く包む必要はありませんが、最低限の常識的な範囲で、マナーを守りたいものです。

招待した側はほとんどの場合、誰からいくらもらったかを確認し記録もつけることが多いです。

結婚指輪 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?

金額が相場より明らかにに低かったり、新札でなかったりすると嫌でも後々まで記憶に残ってしまうものです。

結婚式のご祝儀の金額の相場は友人であれば、ほとんどの人が3万円と答えています。

が、中には「3万は今、きついな」という状況の方もいるかも知れません。

もし結婚式のご祝儀の金額を、2万円で抑えたいときに2万円は2で割り切れる数字で、結婚式のご祝儀としては縁起が悪いから「5千円札を入れてお札の枚数を割り切れない3枚にする」というのが一般的に「ご祝儀のマナー」だと言われています。

でも、実際にはあまり良い印象は残りません。

「あの人は1万円札1枚と5千円札2枚で合計2万円のご祝儀だったな」という記憶がどうしても長く残ってしまうものです。

そこまで考えるのなら【1万円】ごときをケチるな!

という気持ちになってしまう人もいるかも知れません。

ご祝儀を2万円にするのは仕方ないとして1万円札2枚で包んだ方が、悪目立ちしません。

「では、10万なら?10万でも割り切れるよ」という話ですよね?

結婚式のご祝儀は2万円でも大丈夫です。

4と9という数字だけは避けるべきですが、今の時代そこまで縁起にこだわる必要はありません。

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀の金額、学生なら1万円でも良いのか?

結婚式の食事代だけでも2万円前後掛かります

結婚式のご祝儀の一般的な金額の相場は友人の場合、およそ3万円です。

ただ、学生だったり社会人1年生だったりすると、ご祝儀を捻出するのさえ厳しい場合もあることでしょう。

なので、こういう場合は2万円でも先方は充分だと思ってくれるでしょう。

 

では、1万円でも良いのかというと、それではあまりにも誠意がないと思います。

結婚式 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?

結婚式は新郎新婦のご両親や親戚はもちろん、多くの人たちが集まります。

極端に少ないと、招待をしてくれた友人が「肩身の狭い思いをする」こともあるかも知れないと考える気持ちが大切なのです。

また、そういう友人たちがグループで呼ばれている場合は【連名】にして1人当り2万円が切れるのは良いと思います。

ただし、個人で招待されている場合は連名でのご祝儀は避けてください。

2万円が最低だと心得て他で倹約してくださいね。

スポンサーリンク

結婚式のご祝儀の金額、身内や友人の相場はいくら?

ご祝儀の金額は年令によっても違うの?

「一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会」で調査した一覧表を参考にしてください。

結婚式のご祝儀相場 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?ご祝儀 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?結婚式のご祝儀 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?ご祝儀相場 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?

結婚式のご祝儀 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?友人 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?

参照:一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会

身内、友達以外の場合

大して仲良くないんだけど、披露宴の招待状をもらった。結婚式にはそういうこともあることでしょうね?

そんな時に考えるのがご祝儀の金額だと思います。

結婚式のご祝儀の金額の相場は新郎新婦やその家族との関係で違ってくると思います。

会社関係、知り合い程度の方も上の一覧表を参考にしてくださいね。

結婚式に夫婦で呼ばれた場合のご祝儀の金額

招待状が夫婦連名で送られてきた際には結婚式のご祝儀も夫婦連名にします。

その場合の金額は5万円~7万円が相場です。

引き出物は1家に一つという場合が多いので5万円でも気にすることはないと思います。

ご祝儀袋 【結婚式のご祝儀の金額】身内や友人の相場とは?学生は1万円でOK?

ただ、子供さんの名前がないのに連れて行くことは子供さんの席も料理も用意されていないのですからマナー違反になります。

まだ子供さんが小さい場合は先方と事前に相談すべきです。

子供さんを連れて行く場合はご祝儀ももう少し多めに包むのがマナーです。

ひじきママひじきママ

結婚式は新郎新婦にとっては一生に一度のことだから心を込めてお祝いをしたいわね

ひじきひじき

ママの友達は3回もした人がいるけどね(笑)

ひじきママひじきママ

余計なこと言わないで!

ひじきひじき

アハハ…ご祝儀の取られ損だな?

でも、相手は初婚だから仕方ないのか???

ひじきママひじきママ

親は大変なのよ!

うちもお姉ちゃん二人のお支度は大変だったんだから…

でも、ご祝儀は新婚さんの方に入っちゃうからこちらは赤字よね。

ひじきひじき

旦那さんの方だって大変だろうから、おあいこだよ

ひじきママひじきママ

そうね?おあいこって事で両家とも若い二人の生活を応援しましょうということかしら?

スポンサーリンク