幼児~小学生の子どもに習い事を選ぶ時、この習い事はこの子に合っているのか?続けられるのか?と考えますよね。 もしかしたら子どもの隠れた才能が開花するかも知れない、とか期待する気持ちもありますしね。 今回は、子どもの習い事 […]
「2019年11月」の記事一覧
子供のしつけで叩くことの影響は? 暴力がいけない理由
親に叩かれた子どもは、とても惨めな気持ちになり身体だけではなく心にも影響が出て痛みます。 攻撃性が強くなり誰にでも暴力をふるってしまう人間に成長してしまう場合もありえますよね。 子どもにとってのしつけは、なぜ叱られたのか […]
一人っ子が増えた日本!兄弟の多い子どもとの違いとは?
一人っ子が増えた日本の家庭では、兄弟の多い家庭についてどう思っているんでしょう? お互いが相手のメリットに注目すると「うらやましい」と思う事が多いでしょうね。 でも、どんなことでもメリットデメリットがあります。 今回は、 […]
掛布団カバーを超簡単に楽にかける方法!
冬の掛布団って夏のものより大きくてカバーが掛けにくいですよね? そこで、楽に簡単にカバーをかける方法を紹介します。 冬の掛布団でもう苦労しなくて大丈夫! スポンサーリンク カバーを裏返す裏ワザ? すごく時間短縮できるから […]
子育てしながら本職以外でお金を稼ぐ3つの方法!
子育てにお金がかかることは当たり前ですから、お金がないと嘆いていても始まりませんよね? 本職以外でお金を稼ぐ方法は色々あります。 今回は子育てをしながらでもできる、そして楽しみながら片手間にできる。 本職以外でお金を稼ぐ […]
【子どものしつけ】協調性の思考力を間違えると危険!
子どもにしつけをするうえで、どんな場合でも協調性を保つということが必要だと思いこませるのは危険です。 協調性を持つべき場面かどうかの思考力を幼児期のうちからしつけないと将来において悪い多数派に協調してしまうかも知れないで […]
塾に行っても成績が上がらない原因と対策!個別指導か大人数制か?
学習塾というのは他の習い事に比べて特にお金がかかります。 子どものために多額の投資をするわけですから、絶対に子どもに合った塾に入れたいというのは親なら誰でも思いますよね。 塾に行っても成績が上がらない原因と対策を考えてみ […]
育児中の部屋が片付かないイライラ感!ママと夫婦喧嘩をしないコツ
育児中の部屋が片付かないというママのイライラ感。 分かっていて何もしないのはパパが悪いと思います。 確かにパパも仕事で疲れているかも知れないけどママはもっと、疲れています。 部屋の片付けはママだけの仕事じゃないから! 今 […]
狭いベッドを広げる!寝返りしやすいセミダブルへ?コスパ最高!
夏に買ったシングルベッドですが、夏の間はまだ良かったんです。 でも、寒くなって冬の掛布団を出したら、ずれ落ちそうで寝返りもし辛い! もう無理!という事であれやこれやと考えて、思いついたのがカラーボックスでベッドを広げるこ […]
イクメンパパの悩みと本音!子育てはするけど遊びたい!
子供が産まれて幸せで、充実した気持ちで毎日過ごせているけれど… 自他共に認めるイクメンパパにも悩みはある! 本音は、遊びたい!もっと!もっと!遊びたいよ~!!!!! 「お前は子どもか?」とママに叱られようがたまには遊びた […]